







物件種別 | 戸建て住宅 |
---|---|
施工箇所 | 屋根・外壁・付帯部 |
お悩み | 外壁が剥がれている場所がある |
施工内容 | 屋根カバー工法・外壁塗装・付帯部塗装 |
使用塗料や材料 | 屋根:スーパーガルテクト 外壁:超低汚染リファイン1000MF-IR |
塗装色 | ネイビー×ホワイト |
神奈川県横浜市港南区のB様より、屋根カバー工法・外壁塗装・付帯部塗装をご依頼いただきました!
施工前:屋根材の剥がれ、外壁塗装の剥がれなどが見られました
屋根は端部が層ごと剥がれていました

屋根材は住宅建材メーカーのニチハが製造・販売していたパミールというスレート瓦です。経年劣化により、端部が層ごと剥がれるミルフィーユ現象という症状が起こっていました。
屋根材の下には防水シートが張られているため、これだけでは雨漏りは起こりません。しかし、防水シートがむき出しになれば劣化を早めて雨漏りに繋がりますし、強風で飛散する恐れもあります。
パミールの場合は塗装工事ができません。塗装をしたとしても、その場しのぎにしかならず、数年ですぐ剥がれてしまうからです。
そのため、既存屋根の上に新しい屋根を葺く屋根カバー工法を提案させていただきました。屋根の撤去・処分費用を節約、断熱性・遮音性の向上、屋根の構造を傷めないなどのメリットがあります。
外壁は表面を保護している塗装が劣化していました

写真でもお分かりいただけるように、塗装が部分的に剥がれていました。これでは塗装の下の外壁材を保護することができていません。
外壁材自体には軽度ですが反っている箇所がありました。塗装が劣化して防水性を失うと、雨水の吸水・乾燥を繰り返して反りが発生します。まだ軽度な状態ですのでビスの打ち直しによる固定で補修が可能でした。
施工後:屋根カバー工法・外壁塗装・付帯部塗装で耐久性アップ!
スーパーガルテクトでカバー工法を行いました

屋根は既存の板金を撤去し、新しいルーフィングを張り、その上に新しい屋根材を施工しました。
採用された屋根は断熱材付き金属屋根のスーパーガルテクトです。耐久性が高いうえ、断熱材が付いていることから夏は涼しく、冬は暖かくお過ごしいただけます。見た目もシンプルかつスタイリッシュなので人気の高い屋根材です。
ネイビー×ホワイトの爽やかな外観に生まれ変わりました

剥がれていた塗膜、剥がれかけている脆い塗膜は削り落とし、反っている外壁はビスで打ち直すなど、下地処理や劣化補修を行いました。外壁材同士の間に埋められているコーキングも打ち替えています。
外壁塗装は超低汚染リファイン1000MF-IRという塗料を使用しました。名前の通り、非常に汚れに強いので塗りたての美しさを長期に渡って維持してくれます。
雨どい、破風板、鼻隠し、水切りなどの付帯部は外壁に色を合わせて統一感を出しています。
傷んだ場所が補修され、見た目も美しなり、B様にも大変お喜びいただくことができました。ご依頼くださり、まことにありがとうございました!
−N−
お客様の声

安心できる住まいにしてくれたので大変満足しています。
何が分からないかも分からない状態から相談しましたが、とても丁寧に分かりやすく教えてくださいました。自分たちが思っていたよりもキレイに、安心できる住まいにしてくれたので大変満足しています。また何かあれば相談したいです。