







物件種別 | 戸建て住宅 |
---|---|
施工箇所 | 屋根・外壁・付帯部・外構 |
お悩み | 外壁が黒ずんでたりカビが生えたりしている |
施工内容 | 棟瓦葺き直し工事(漆喰工事)・外壁塗装・付帯部塗装・外構工事 |
塗装色 | クリーム系・ブラウン系 |
神奈川県横浜市港南区のH様邸にて、棟瓦葺き直し工事・外壁塗装・付帯部塗装・外構工事と、お住まい丸ごとメンテナンスが完工しました!
施工前:棟瓦は歪み、外壁は黒ずんだ汚れ、カビ・コケが広がっていました
日当たりの悪い場所はカビやコケが見られました

屋根は洋瓦、外壁は窯業系サイディングです。
現場調査ではH様と一緒に外壁から見ていきました。影になっている場所や北側など、日当たりの悪い場所にはカビやコケが見られました。
カビ・コケは塗装が劣化している分かりやすいサインです。塗料が持つ防カビ・防藻性が低下していることを表しているので塗り替え時期です。
他にも雨水や排気ガスによる黒ずんだ汚れ、色あせ、シーリングの劣化などの症状も発生していました。
棟瓦は漆喰が劣化して歪んでいました

瓦屋根は漆喰が剥がれ、内部の葺き土まで雨水が浸透したことで頂上に葺いてある棟瓦が歪んでいました。
本来は真っ直ぐに積んであるのですが、土台が脆くなると写真のようにズレます。この状態を放置し続けると雨漏りや棟瓦の落下などの恐れがあるため、できるだけ早めに対処が必要です。
棟瓦が歪んでいる場合は棟瓦のみを積み直すか、瓦全体を葺き直すか、または新しい瓦に葺き替える葺き替え工事のいずれかです。
問題は棟瓦にだけ起こっていたため、棟瓦積み直し工事をご案内しました。
施工後:棟瓦の積み直しと塗装工事を行いました
立体感と奥行きのあるオシャレな外観に仕上がりました

外壁は玄関周り・1階部分・2階部分で色を変えて奥行きのあるデザインに仕上げました。塗装工事は色を多くするとごちゃごちゃした見た目になりますが、同系色にしたことでスッキリとした外観にすることができました。
雨どいなどの付帯部を白にしたこと、外構をシックな色にしたこともポイントです。
カビや排気ガスなどで黒ずんでいた外観が、新築のように美しく生まれ変わりました。
棟瓦を一旦撤去して積み直しました

屋根は既存の棟を傷つけないように丁寧に解体し、シルガードという漆喰を土台に使用して棟瓦を真っ直ぐになるよう積み直しました。
これで大体15年~20年はもつので安心してお過ごしいただけます。
H様もキレイになったお住まいをご覧になり、とても嬉しそうにされていらっしゃいました。ご依頼くださり、ありがとうございました!
−N−
お客様の声

こんなにキレイになるなんて思っていなかった
なんとなく「オシャレで落ち着いた感じ」と色のイメージをお伝えしたのですが、思っていた以上に良いデザインを数パターン提案してくれました。こんなにキレイになるなんて思っていなかったので本当に嬉しいです。これからもよろしくお願いします。