屋根の劣化は放置NG!早めの修理で
雨漏り・腐食を防ぎましょう

「屋根の一部が剥がれてる…これって修理が必要?」
「雨樋が割れてるけど、まだ大丈夫?」
「棟板金が浮いているのを見つけたけど、すぐ直したほうがいい?」
そんな屋根の劣化や破損を「まだ大丈夫かな…」と放置するのは危険です!小さなトラブルも早めに修理することで、屋根全体のダメージを防ぎ、結果的にコストを抑えることができます!
修理を後回しにすると…こんなリスクが!
- 雨漏りの発生

→内部の木材が腐食し、大掛かりな補修が
必要に!
- 屋根材の落下

→ひび割れた瓦や緩んだ棟板金が飛散し、
事故の原因に!
- 雨樋の破損

→排水がうまくできず、外壁や基礎部分まで
劣化が進行!

屋根のトラブルは、時間が経つほど修理費用も高額になります!
「これって修理が必要?」と少しでも気になったら、まずはプロによる無料診断を!
「修理が必要か見てもらいたい!」という方は、無料診断をご利用くださいね。
Signs
屋根修繕が必要なタイミングとは?劣化のサインを見逃さない!
屋根のトラブルは、早期発見・早期対応が重要!
以下のような症状がある場合は、早めの点検・修理をおすすめします。
棟板金の劣化サイン

棟板金が浮いている・外れかけている
(強風で飛ばされるリスクあり!)

釘が抜けている・錆びている
(固定力が弱まり、雨水が侵入する原因に)

貫板(下地)が腐食している
(棟板金が固定できず、剥がれる可能性大)
瓦屋根の劣化サイン

瓦が割れている・ズレている
(強風や地震で落下の危険!)

瓦の隙間から草が生えている
(防水性能が低下し、雨漏りのリスク)

漆喰が剥がれている
(瓦の固定力が低下し、屋根全体が崩れる可能性も)
雨樋の劣化サイン

雨樋が割れている・歪んでいる
(水が適切に流れず、外壁や基礎が傷む)

金具が外れている・錆びている
(雨樋が落下する可能性)

雨の日に水が溢れる・逆流している
(詰まりや破損が進行している証拠!)
「うちの屋根、大丈夫かな?」
と気になる方は、まずは無料診断!
無料診断で、修理が必要かどうか
ハッキリ分かります!
屋根修理の方法&費用を詳しく解説!
「修理が必要な気がするけど、どんな工事をするの?」
ここでは、棟板金・瓦・雨樋の修理方法と費用の目安をご紹介します!
修理内容 | 費用の目安(税込) | 工事の詳細 |
---|---|---|
棟板金の交換 | 7,000円~12,000円/m | 釘の打ち直し、板金・貫板の交換 |
瓦の交換(部分修理) | 約5万円~15万円 | 割れた瓦の交換、漆喰補修 |
瓦の葺き替え(全体) | 98万~139.8万円(スレート等) 119.8万~159.8万円(ガルバリウム) | 瓦を全面交換、新しい屋根材へ変更 |
雨樋の部分修理 | 約3万円~10万円 | 割れた雨樋の交換、金具の固定 |
雨樋の全交換 | 約30万円~60万円 | 家全体の雨樋を新しく交換 |

修理費用は、屋根の状態や使用する材料によって変動します。
「部分補修で済む?それとも交換が必要?」と悩んだら、無料診断でプロにチェックしてもらいましょう!
「修理だけで済む?それとも交換が必要?」
と悩んだら、無料診断でチェック!
屋根・外壁のプロが徹底チェック!
まずは無料診断を!

「うちの家、塗装が必要なの?」
「うちの外壁、そろそろ塗り替え時期かな?」
「屋根に不具合がないかプロに見てほしい…」
そんなお悩みは、有資格者が無料で確認に伺います!
お住まいの状態を丁寧に診断し「塗装が必要なのか」「屋根修繕が必要なのか」など、1軒1軒のお住まいの状況に合わせて確認・ご提案しています。

「まだ塗装しなくても大丈夫?」 そんな疑問にも正直にお答えします!
無理な営業はせず、お住まいの状態に合った最適なメンテナンス計画 をご案内します。
まずは、無料診断で住まいの健康チェックをしましょう!お気軽にご活用ください。
診断後、最短2日で
お見積もり
若さゆえのフットワークの
軽さで、迅速対応!
塗装が必要かどうかを
正直にお伝え!
ムダな工事は一切なし!
Works
屋根修理の施工事例
「実際にどんな修理をしたの?」
当社が手掛けた 棟板金・瓦・雨樋の修理実績 をご紹介します!
横浜周辺で「信頼できる業者に
頼みたい!」という方へ

エス・イノベーションでは、屋根修理のプロが現地調査から施工まで責任を持って対応!
見積もりの透明性・確かな技術・充実の保証 で、お客様に安心をお届けします!
- 劣化のサインを的確に診断し、不要な工事をすすめることはありません!
- 項目ごとの明細を記載し、納得感のあるお見積もりをご提供します!
- 施工実績を公開!実際のお客様の声もご紹介しています。
まずはお気軽にご相談ください!
FAQ
よくある質問
「屋根修理を依頼する前に、気になることを解決したい!」
そんなお客様のために、よくある質問をまとめました。
「この疑問にも答えてほしい!」という方は、お気軽にお問い合わせくださいね!
- 屋根修理はどのタイミングで
やるべき? -
目安は築10~15年、または劣化のサインが見えたときです!
以下のような症状があれば、早めの修理をおすすめします。- 棟板金が浮いている・外れかけている
(台風や強風で飛ばされる危険あり!)
- 瓦がズレたり、割れている
(雨漏りの原因になる可能性大!)
- 雨樋が割れている・水が漏れている
(建物の基礎部分が傷む原因に!)
- 天井や壁にシミができている
(すでに雨漏りが進行しているサイン!)
「うちの屋根は大丈夫?」と気になったら、まずは無料診断をご利用ください!
- 屋根修理の工事期間は
どれくらい? -
施工内容によりますが、以下が一般的な目安です。
修理内容 施工期間 棟板金の交換・修理 1~2日 瓦の差し替え(部分修理) 1~3日 雨樋の修理・交換 1~2日 屋根全体の葺き替え 5~10日 天候によって工期が延びることもありますので、余裕を持った計画をおすすめします!
- 屋根修理中でも普段どおり
生活できる? -
はい!住みながらの工事が可能です。
ただし、以下の点にご注意ください。工事中の注意点
- 工事中は騒音や振動が発生する可能性あり(特に棟板金や雨樋の修理時)
- 窓の開閉が制限されることがある(塗装や養生作業の際)
- 足場を組むため、ベランダの使用が一時的に制限されることも
事前にしっかり説明いたしますので、ご安心ください!
- 屋根修理の費用って
どれくらい? -
施工内容や屋根の状態によって異なりますが、目安は以下の通りです。
修理内容 費用相場(税込)
交換・修理 棟板金の
7,000円~12,000円 1mあたり
(部分修理) 瓦の差し替え5万円~
修理・交換 雨樋の
60万円 3万円~
葺き替え 屋根全体の98万円~ 「まずは具体的な金額が知りたい!」という方は、無料診断&見積もりをご活用ください!
- 火災保険で屋根修理の費用を
カバーできる? -
台風・強風・大雪などの「自然災害」が原因なら、火災保険で修理できる可能性があります!
火災保険の適用例- 台風で棟板金が飛んでしまった
- 大雪で雨樋が破損した
- 強風で瓦がズレた・割れた
自己負担を抑えて屋根修理をするために、保険申請のサポートも可能です!
「火災保険を使って修理したい!」という方は、お気軽にご相談ください! - 雨漏りしているけど、応急処置は
できる? -
応急処置としてブルーシートをかける方法がありますが、早めの修理が必要です!
注意!- 自己判断で屋根に登るのは危険!(転落のリスクあり!)
- シートの固定が甘いと、風で飛ばされることも!
エス・イノベーションでは、雨漏りの応急処置も対応可能!
「すぐに対処したい!」という方は、お電話またはお問い合わせフォームからご相談ください。 - 追加費用がかかることはある?
-
基本的には見積もりの金額で施工しますが、以下の場合は追加費用が発生する可能性があります。
- 屋根を解体した際に、予想以上の下地の劣化が見つかった
- 施工途中で追加の補修が必要になった
- 足場の設置が通常よりも大掛かりになる場合
「思っていたより費用が高くなった…」
ということがないよう、事前にしっかり説明します! - 見積もりだけでもお願いできる?
-
もちろん可能です!
エス・イノベーションでは、完全無料で屋根の診断&お見積もりを実施しています。無料診断の流れ
STEPお問い合わせ(WEBフォーム・お電話・LINEで受付)
STEP現地調査(屋根の状態を細かくチェック)
STEP最適な修理プランをご提案&お見積もりしつこい営業は一切なし!
「費用だけ知りたい」という方も、
お気軽にご相談ください!
他にも気になることがある方へ
「この質問には載っていないけど、相談したいことがある!」
そんな方は、お気軽にお問い合わせください!